事業実績報告書の書き方(一般貨物自動車運送事業)
一般貨物自動車運送事業者は、毎年4月1日~3月31日の輸送実績を7月10日までに報告しなければなりません。書き方よくわからないですよね。専門行政書士が詳しく解説します。エクセル様式無料ダウンロードも!!

「信頼できる運送業専門行政書士に依頼したい方はご自身の地域のメンバーを頼ってください!!」
運送業専門行政書士へのご依頼はフリーダイヤル0120-546-784までお気軽に!!
事業実績報告書とは
貨物自動車運送事業報告規則で規定されており、
毎年7月10日までに前年4月1日から本年3月31日までについて走行距離や輸送トン数などを報告しなければなりません。
(未報告の場合、初回:警告、再違反:10日車の処分対象です)
1部提出ですので、2部持って行って1部を控えとしてもらいましょう。
事業実績報告書の書き方・記入例
トラック協会から送られてくる見本のとおりで良いのですが簡単に説明します。
行政書士の依頼する時もこの情報を渡すとスムーズに作成してくれます。
下記のようなルールで埋めてください。
延実在車両数はもし30両が365日すべて存在していたら、
30 × 365 = 10950(日車)
となります。
もし、そのうちの2台が半分の180日しか存在していなかったら、
28 × 365 + 180 × 2 = 10580(日車)
となりますね。
延実働車両数は、運行した日数を全車両分足してください。
1カ月20日が30両で12カ月走ったとすると
20 × 30 × 12 = 7200(日車)
となりますね。
走行距離は各車両について
・前年の4月1日乗務前時点のメーター
と
・本年の3月31日乗務後時点のメーター
をまず列記してください。
それで3月31日時点から4月1日時点を引き算してすべてを足す方法が最も簡単ではないでしょうか。
もちろんデジタコを使用していればクリックひとつで帳票が出ると思いますが。
実車キロはご存知のとおり、荷物を運んでいる距離です。
輸送トン数は可能な限り現実に近い数字で記入してください。
「営業収入」=「運送業での売上の合計」です。
この記事が役に立った場合はぜひシェアしてください!!Tweet
”書類作って支局に提出”→めんどくさい方はぜひご依頼を!!
実績報告書の作成はそこまで複雑ではありません。
しかし、以下の表をご覧ください。
作業項目 | 所要時間 |
---|---|
1年に1度の作業を思い出すまでの時間 | 15分 |
迷いながら作成する時間 | 30分 |
運輸支局に提出に行く時間(往復) | 2時間 |
運輸支局で待つ時間 | 15分 |
合計 | 3時間 |
この3時間にあなたの時給をかけてください。
たとえばあなたの時給が1万円だとしましょう。
すると3時間×1万円=3万円になります。
しかも、あなたは3時間あればきっとその何倍も売り上げるはずです!!
1年に1度の作業、めんどくさくないですか?
そんなことに半日かけるくらいなら専門家に依頼しませんか?
ご依頼は20,000円(税別)で承ります。
依頼すれば毎年の「めんどくさい・・・」からあなたは解放されます!!
人気記事
-
【2020年】軽自動車の事業用黒ナンバー取得方法&書類まとめ 軽貨物
-
2024年4月1日から運送業界の残業時間年間960時間が上限に
-
緑ナンバーバイク便の始め方と8色のプレートを行政書士が解説
-
運行管理補助者の選任方法、点呼の権限(一般貨物自動車運送事業)
-
白ナンバーダンプと緑ナンバーの違い、メリットデメリットを行政書士が詳しく解説
-
運行管理者の資格要件、義務、選任届について行政書士が解説
-
事業用自動車等連絡書が必要なケースと書き方を行政書士が完全解説
-
自社、下請会社が緑ナンバー必要なのか?簡単詳細に行政書士が解説
-
運送業許可の整備管理者の資格要件、仕事、選任届について行政書士が解説
-
緑ナンバーとは?取得の条件と方法・費用・メリットを行政書士が解説!
カテゴリー
運送業者様訪問記 (1)貨物利用運送事業 (4)
運送事業者紹介 (2)
軽貨物 (1)
関連法令 (10)
自動車登録 (1)
霊柩車・寝台車 (2)
日記 (3)
緑ナンバー (16)
初めての緑ナンバー (1)
運送業界ニュース (8)
緑ナンバーの基本要件 (3)
一般貨物自動車運送事業 (116)
最新の法令 (7)
緑ナンバー実務ネタ (22)
過去の法令 (7)
新着
-
11月27日より あおり運転(妨害運転)が監査行政処分対象に追加2020年12月6日
-
非正規社員と正規社員の待遇格差についてまとめ2020年10月11日
-
【2020年】軽自動車の事業用黒ナンバー取得方法&書類まとめ 軽貨物2020年10月10日
-
緑ナンバーバイク便の始め方と8色のプレートを行政書士が解説2020年6月21日
-
営業ナンバー新規許可取得見込み無料診断ツールプレゼント2020年5月5日
-
運行管理補助者の選任方法、点呼の権限(一般貨物自動車運送事業)2020年4月5日
-
緑ナンバーとは?取得の条件と方法・費用・メリットを行政書士が解説!2020年4月3日
-
2024年4月1日から運送業界の残業時間年間960時間が上限に2020年3月22日
-
国土交通省告示標準運賃案について(2018年12月4日法改正)2020年3月21日
-
違反点数12点以上事業者は増車が超大変!!(貨物自動車運送事業)2019年12月25日