第一種貨物利用運送事業新規登録 ご依頼ページ
第一種貨物利用運送申請のご依頼に際してご案内します。
行政書士は全国に多くいますが、運送業許認可をしっかりできる行政書士は各都道府県にたったの数人です。
お知り合いの税理士から紹介された運送業に不慣れな行政書士や、”自称”運送業専門の行政書士に依頼してしまって残念な結果となるより、信頼できるトラサポ行政書士にご依頼いただき安心を手に入れてください。
料金
15万円(税別)~
※その他:登録免許税 9万円
ご依頼方法
受付時間:9時~19時(平日+土日祝)
必ず、ご依頼内容を「第一種貨物利用運送事業新規」を選択ください。
住所は郵便が届くご住所を入力お願いします。
お客様の情報を当社からのご案内のために保管・利用させていただくことあらかじめご了承ください。
※コメントとウェブサイトURLのご記載は任意です。
ご自身の担当都道府県行政書士を調べたい方
ご依頼に必要な書類と情報
新規許可申請ご依頼時に揃っているとものすごくスムーズに進みます
- ・営業所の住所、詳細場所がわかる地図
- ・車庫の住所、詳細場所がわかる地図
- ・法人謄本
※揃える段階でお悩みのことがあればすぐお電話でお気軽にご依頼ください。ご依頼専用電話045-507-4081までお気軽に!!(平日9時~17時)また、メールでは24時間お申込み頂けます。
よくある疑問1:大体どのくらいで許可が下りますか?
正直、運輸支局の混み具合や申請時期によりますが、申請してからおおむね2~3カ月で認可が下ります。
4月には多くの運輸支局で担当者が変わります。そうすると処理能力が一時的に落ちて、認可までの期間が遅くなることがよくあります。
よくある疑問2:法人の目的や資本金はいくらにすればいいの?
これから法人を作る方へ。
目的は「貨物利用運送事業」を入れてください。
資本金は300万円以上にしてください。
それ以外は特に気にすることはありません。
よくある疑問3:この場所を借りて問題ないの?(営業所)
営業所はどこでも大丈夫というわけではありません。
市街化調整区域は要件に抵触します。
よくある質問4:必要資金はいくら用意すればよいの?
利用運送での資産要件は既に何期か過ぎている会社の場合は、貸借対照表の純資産の部が300万円以上であることが必要です。
これから法人を作る人は、資本金を300万円以上にしましょう。
個人で申請する場合は、預貯金が300万円以上あれば大丈夫です。