第一種貨物利用運送事業新規登録 ご依頼ページ
第一種貨物利用運送申請のご依頼に際してご案内します。
行政書士は全国に多くいますが、運送業許認可をしっかりできる行政書士は各都道府県にたったの数人です。
お知り合いの税理士から紹介された運送業に不慣れな行政書士や、”自称”運送業専門の行政書士に依頼してしまって残念な結果となるより、信頼できるトラサポ行政書士にご依頼いただき安心を手に入れてください。
料金
15万円(税別)~
※その他:登録免許税 9万円
ご依頼方法
お電話でお気軽にご依頼ください。フリーダイヤル0120-546-784までお気軽に!!(平日9時~17時)
また、メールでは24時間お申込み頂けます。
必ず、ご依頼内容を「第一種貨物利用運送事業新規」を選択ください。
住所は郵便が届くご住所を入力お願いします。
お客様の情報を当社からのご案内のために保管・利用させていただくことあらかじめご了承ください。
※コメントとウェブサイトURLのご記載は任意です。
【 ご依頼フォーム → https://www.mshonin.com/form/?id=718567664 】
ご自身の担当都道府県行政書士を調べたい方
ご依頼に必要な書類と情報
新規許可申請ご依頼時に揃っているとものすごくスムーズに進みます
- ・営業所の住所、詳細場所がわかる地図
- ・車庫の住所、詳細場所がわかる地図
- ・法人謄本
※揃える段階でお悩みのことがあればすぐお電話でお気軽にご依頼ください。フリーダイヤル0120-546-784までお気軽に!!(平日9時~17時)また、メールでは24時間お申込み頂けます。
よくある疑問1:大体どのくらいで許可が下りますか?
正直、運輸支局の混み具合や申請時期によりますが、申請してからおおむね2~3カ月で認可が下ります。
4月には多くの運輸支局で担当者が変わります。そうすると処理能力が一時的に落ちて、認可までの期間が遅くなることがよくあります。
よくある疑問2:法人の目的や資本金はいくらにすればいいの?
これから法人を作る方へ。
目的は「貨物利用運送事業」を入れてください。
資本金は300万円以上にしてください。
それ以外は特に気にすることはありません。
よくある疑問3:この場所を借りて問題ないの?(営業所)
営業所はどこでも大丈夫というわけではありません。
市街化調整区域は要件に抵触します。
よくある質問4:必要資金はいくら用意すればよいの?
利用運送での資産要件は既に何期か過ぎている会社の場合は、貸借対照表の純資産の部が300万円以上であることが必要です。
これから法人を作る人は、資本金を300万円以上にしましょう。
個人で申請する場合は、預貯金が300万円以上あれば大丈夫です。
第一種貨物利用運送事業についてもっと詳しく確認したい方
第一種貨物利用運送事業新規登録のことなら私たちにおまかせください!
人気記事
-
【2020年】軽自動車の事業用黒ナンバー取得方法&書類まとめ 軽貨物
-
2024年4月1日から運送業界の残業時間年間960時間が上限に
-
緑ナンバーバイク便の始め方と8色のプレートを行政書士が解説
-
運行管理補助者の選任方法、点呼の権限(一般貨物自動車運送事業)
-
白ナンバーダンプと緑ナンバーの違い、メリットデメリットを行政書士が詳しく解説
-
運行管理者の資格要件、義務、選任届について行政書士が解説
-
事業用自動車等連絡書が必要なケースと書き方を行政書士が完全解説
-
自社、下請会社が緑ナンバー必要なのか?簡単詳細に行政書士が解説
-
運送業許可の整備管理者の資格要件、仕事、選任届について行政書士が解説
-
緑ナンバーとは?取得の条件と方法・費用・メリットを行政書士が解説!
カテゴリー
運送業者様訪問記 (1)貨物利用運送事業 (4)
運送事業者紹介 (2)
軽貨物 (1)
関連法令 (10)
自動車登録 (1)
霊柩車・寝台車 (2)
日記 (3)
緑ナンバー (16)
初めての緑ナンバー (1)
運送業界ニュース (8)
緑ナンバーの基本要件 (3)
一般貨物自動車運送事業 (116)
最新の法令 (7)
緑ナンバー実務ネタ (22)
過去の法令 (7)
新着
-
11月27日より あおり運転(妨害運転)が監査行政処分対象に追加2020年12月6日
-
非正規社員と正規社員の待遇格差についてまとめ2020年10月11日
-
【2020年】軽自動車の事業用黒ナンバー取得方法&書類まとめ 軽貨物2020年10月10日
-
緑ナンバーバイク便の始め方と8色のプレートを行政書士が解説2020年6月21日
-
営業ナンバー新規許可取得見込み無料診断ツールプレゼント2020年5月5日
-
運行管理補助者の選任方法、点呼の権限(一般貨物自動車運送事業)2020年4月5日
-
緑ナンバーとは?取得の条件と方法・費用・メリットを行政書士が解説!2020年4月3日
-
2024年4月1日から運送業界の残業時間年間960時間が上限に2020年3月22日
-
国土交通省告示標準運賃案について(2018年12月4日法改正)2020年3月21日
-
違反点数12点以上事業者は増車が超大変!!(貨物自動車運送事業)2019年12月25日