営業所認可申請 ご依頼ページ
営業所の申請のご依頼に際してご案内します。
行政書士は全国に多くいますが、運送業許認可をしっかりできる行政書士は各都道府県にたったの数人です。
お知り合いの税理士から紹介された運送業に不慣れな行政書士や、”自称”運送業専門の行政書士に依頼してしまって残念な結果となるより、信頼できるトラサポ行政書士にご依頼いただき安心を手に入れてください。
目次
料金
12万円(税別)~ ※運行管理者・整備管理者選任届、事業用自動車連絡書発行含む
車庫申請を含む場合は1か所に付き、12万円(税別)~が追加されます。
ご依頼方法
お電話でお気軽にご依頼ください。フリーダイヤル045-507-4081までお気軽に!!(平日9時~17時)
また、メールでは24時間お申込み頂けます。
必ず、ご依頼内容を「営業所認可」を選択ください。
住所は郵便が届くご住所を入力お願いします。
お客様の情報を当社からのご案内のために保管・利用させていただくことあらかじめご了承ください。
※コメントとウェブサイトURLのご記載は任意です。
【 ご依頼フォーム → https://www.mshonin.com/form/?id=718567664 】
ご自身の担当都道府県行政書士を調べたい方
ご依頼に必要な書類と情報
営業所認可申請ご依頼時に揃っているとものすごくスムーズに進みます
※揃える段階でお悩みのことがあればすぐお電話でお気軽にご依頼ください。フリーダイヤル045-507-4081までお気軽に!!(平日9時~17時)また、メールでは24時間お申込み頂けます。
よくある疑問1:大体どのくらいで認可が下りますか?
正直、運輸支局の混み具合や申請時期によりますが、申請してからおおむね1~3カ月で認可が下ります。
4月には多くの運輸支局で担当者が変わります。そうすると処理能力が一時的に落ちて、認可までの期間が遅くなることがよくあります。
よくある疑問2:この場所を借りて問題ないの?(用途地域)
営業所はどこでも大丈夫というわけではありません。
特に市街化調整区域はほとんどの場合、許可・認可されません。
用途地域等の要件について細かくはコチラにて確認してください。
よくある疑問3:営業所と車庫はどれくらい離れていてよいの?
全国的に短いと5km、長いところは20kmと幅があります。
営業所と車庫の距離要件について細かくはコチラにて確認してください。
よくある疑問4:集合住宅(アパートやマンション)の1室では認められないの?
集合住宅だからそれだけの理由でダメということはありません。
ただ、自治体ごとに用途地域によって厳しさが随分違います。(〇〇住居専用地域は特に慎重な事前確認が必要です)
しっかり、市役所等に確認することが大切です。
※確認すべき役所は、運輸支局の輸送担当窓口で教えてもらうことができます。
よくある疑問5:運行管理者や整備管理者は他の営業所と兼任できないの?
まず運行管理者は絶対に兼任できません。(Gマーク営業所同士の管理受委託特例除く)
整備管理者は外部委託などのルールがありますが、現実問題は兼任できないと思うべきです。
よくある疑問6:トラックは既に準備しておかないと申請できないの?
営業所が認可されてから納品ということでも構いません。
※場合によっては認可直前に車両についてなにかしらの書類が求められる可能性はあります。
当然ですが、逆に言えば認可が下りてからでなければ、その営業所は正式に使うことができないのです。
営業所の選び方や要件についてもっと詳しく確認したい方
新着
-
一般貨物運送業許可の役員法令試験セミナー 岡山県会場のご案内 | 緑ナンバー 営業ナンバー2021年4月1日
-
運輸局の「合併の認可を要しない旨の証明書」とは2021年3月14日
-
神奈川県の一般貨物運送業監査対応なら実績豊富なトラサポ武藤先生へ!!2021年3月13日
-
貨物運送業の監査・巡回指導コンプライアンスをトラサポ行政書士がサポート!2021年2月27日
-
一般貨物運送業許可の役員法令試験セミナー会場全国一覧2021年2月14日
-
11月27日より あおり運転(妨害運転)が監査行政処分対象に追加2020年12月6日
-
非正規社員と正規社員の待遇格差についてまとめ2020年10月11日
-
【2020年】軽自動車の事業用黒ナンバー取得方法&書類まとめ 軽貨物2020年10月10日
-
緑ナンバーバイク便の始め方と8色のプレートを行政書士が解説2020年6月21日
-
営業ナンバー新規許可取得見込み無料診断ツールプレゼント2020年5月5日
カテゴリー
運送業者様訪問記 (1)貨物利用運送事業 (4)
運送事業者紹介 (2)
軽貨物 (1)
関連法令 (10)
自動車登録 (1)
霊柩車・寝台車 (2)
日記 (3)
緑ナンバー (37)
役員法令試験セミナー (21)
初めての緑ナンバー (1)
運送業界ニュース (8)
緑ナンバーの基本要件 (3)
一般貨物自動車運送事業 (119)
監査・巡回指導 (4)
M&A 合併 分割 事業承継 (1)
最新の法令 (7)
緑ナンバー実務ネタ (22)
過去の法令 (7)