トラサポがメンバーに対して毎月なにを提供しているか
運送業情報提供・交換
運送業を専門にやっていても以下のことを常にやることは不可能でしょう。
しかし、最先端にいるためには必須の情報ばかりです。
本気で運送業許認可のプロを目指すならばこれらは必須であり、トラサポメンバーの最大のメリットとしていただくサービスです。
毎日運送業に関わる情報を発信
MLで、運送業許認可小ネタやどうやって高利益体質の行政書士事務所にするかのコラムを確実で発信しています。
チャットワークで気軽に情報交換 業務用と世間話用と2つの用途で気楽にやりとりしています。
全国のトラサポメンバー
毎月開催のビデオ会議
毎月第二木曜日の夕方にZOOMを使ったインターネットビデオ会議(二木会:にもくかい)を開催しています。
各人の近況報告を聞くことで、どんな仕事が発生するのか、どんな風に仕事を回せばいいのか、どんな失敗があるのか、様々な生きた情報が得られると同時に、同じ運送業と言う土俵で切磋琢磨していることもあって、毎月のそれが高いモチベーションアップに貢献します。
毎回の法令試験過去問題を取得
全国の過去問題を毎回取得しています。
これをやっている行政書士はほとんど存在しないでしょう。
新規許可が来るかどうかわからないのに、毎回法令試験の対策をできますか?きっとできないと思います。
パブリックコメントの陸運関係をこまめにチェック
2019年11月改正についてはパブリックコメント発表時の5月からアンテナを張り、みんなでパブコメ応募したりして、行政書士としての意見を伝えました。
正直、11月改正の内容については、運送業許認可に携わる行政書士でも2019年11月以降に初めて知ったという人が多かったです。そんな中、トラサポは半年前から準備していました。
日々、変更について調査し、公示基準の発表や新様式の発表についても運輸支局担当官とも逐次連絡を取り合いながらいち早く情報を入手しています。
年に数回オフ会での勉強会
2019年11月法改正の勉強会。JAPPAさんを呼んでの安全教育セミナー(神戸会)などオフでの勉強会を開催しています。
普段、ビデオ会議で顔を合わせていますが、やはり実際に会うともっと懇親が深まります。
そのようにして研鑽を重ねつつ、絆を深めて、強固な組織にしていきます。
営業活動
様々な頻度で様々な角度から営業活動をしています。
毎月、新規許可取得事業者へDM発送
毎月、全国の新規許可業者を調べてリスト化。それらの事業者様にDMを発送しています。
また、運送事業者リストはメンバーの方には公開していますので、ご自身で独自のDMを発送したり、飛び込み営業したりご自由に使っていただいて構いません。
毎月、第一種貨物利用運送事業者にDM
第一種貨物利用運送事業者がしばらく経って一般貨物自動車運送事業許可を取得するケースはしばしばあります。
そのようなお客様が許可取得したい!というタイミングを逃さないために、定期的にDM発送しています。
トラサポ通信を毎月発行
トラサポ通信を毎月お客様に発行するとともに、メンバー用に編集可能ファイルで提供し、メンバーのお客様や潜在顧客への販促ツールとして提供しています。
また、今までトラサポにお問合せいただいたお客様に毎月トラサポ通信を送って、トラサポの存在を忘れないようにフォローアップしています。
物流weekly誌への掲載
勉強会をした時や、新しいことを始めた場合は、物流weeklyさんに掲載してもらい、全国の運送事業者さんに露出します。
主宰の鈴木は物流weeklyのアドバイザーを務めています。
お問合せのお客様をメールマーケティングシステムで管理→フィルタリングでフォローアップ
法令試験過去問題1回分、事業報告書エクセル等無料配布によりメールアドレス等会社情報を取得し、それらの潜在顧客に毎月トラサポ通信を発行しています。
また、メールマーケティングシステムにより、決算月にあわせて事業報告書の時期を通知したり、法令試験受験日から数カ月経った方に新規許可申請の進捗を伺ったりと、お客様の状態にあわせてタイムリーなメールを送っています。
地域を絞って発信ができるので、新規メンバーの加入通知や、各メンバーの特集記事を配信することも可能です。
ホームページ対策
Google Analyticsでの分析
Google Analyticsを駆使してこのような分析をしています
- ・全体のPVとユーザー数をチェック
・ページごとのアクセス推移をチェック。急上昇ページについては注視して対策を練る。
・どのようなキーワードで流入してきたか
・クリック率(CTR)が悪いページはタイトルとDESCRIPTIONを再検討

GoogleAnalytics分析の様子
きっとGoogleAnalytisという言葉は聞いたことがあると思いますが、実際それで分析するような行政書士はほとんどいないでしょう。
トラサポ主宰の鈴木は元SEで性能改善チームにいました。そのときの経験を活かして、様々な角度から分析しています。
ヒートマップツールでページ内を微妙にチューニング
ヒートマップツールというものをご存知でしょうか。
Google Analyticsだけではわからない、各ページの閲覧者の動向を見ることができます。
閲覧者が時間をかけて見ているところは赤くなり、あまり見ていないところは青く表示されます。
また、どこをクリックしたかも見ることができますし、個別の閲覧者についてどのような動きをしたかも確認することができます。
たとえば、後半で注視されている記事があれば、それを前半に持ってきて続きを読んでもらう確率を上げたり、まったく押されていないボタンは削除したり細かい改修を行います。
トラサポはMouseFlowという有料ツールを使っています。

ヒートマップツール

mouseflow動画
チャットボットの設置
トラサポではチャットボットを設置しています。
これでお客様はホームページを見るだけでなく、気軽にロボットに問合せができます。
まとめ
トラサポでは、個人ではとてもできない様々な施策をデジタル・アナログ両方から日々考えながら実行しています。
どのようなお客様に、いつどんなご案内をすればいいか、13年間運送業一筋でやってきた主宰の鈴木が試行錯誤してきたものを横展開しています。
また、トラサポはWEBコンサルタント会社と契約し、毎月ミーティングをしながら戦略を練っています。
ぜひ、仲間になって運送業許認可のスペシャリストになり、日本中の困っている運送会社さんをサポートすることに手を貸してくください!!
全国のトラサポメンバー
新着
-
トラサポ通信2021年1月号発刊2021年1月1日
-
2020年11月27日より行政処分基準にあおり運転追加2020年11月10日
-
トラサポ通信2020年11月号2020年11月1日
-
「行政書士向け!現役トラサポメンバーの声」動画アップしました2020年10月30日
-
10月22日(木)行政書士向け運送業許認可を語る会を開催します!2020年10月9日
-
運送現場のニーズに応える商品:モバイルハンダ2020年9月29日
-
2020年7月21日国土交通省運輸関連人事2020年7月23日
-
運送現場のニーズに応える商品:ウッドハンドルテーブル2020年7月15日
-
運送現場のニーズに応える商品:東京ショールームEPスペーサー販売開始2020年7月3日
-
バイク便緑ナンバー特別価格1万円プランスタート!2020年7月2日