【受講者の声】一般貨物自動車運送事業役員法令試験セミナー
公開日:2019年3月25日 / 更新日:2019年9月15日
役員法令試験セミナーを受講してくださった方々から頂いた「喜びの声」を掲載します。
トラサポメンバー行政書士は、お客様がもっとも不安に思われる「役員法令試験」のサポートを逃げずにしっかりと行います。
これは、一般貨物自動車運送事業新規許可自体にかける情熱が他の行政書士とは異なるからです。
法令試験対策について、「対応テキスト買って自分で頑張って下さい」と放り投げる行政書士と、しっかりサポートする行政書士では、それ以外のすべてにおいて対応や実力が全く異なることは簡単に想像できると思います。
ぜひ、真正面から運送事業手続きに向き合っている行政書士をお付き合いいただくことをオススメ致します。

埼玉申請のお客様(2019年5月)
人気記事
-
緑ナンバーとは?取得の条件と方法・費用・メリットを行政書士が解説!
-
事業用自動車等連絡書が必要なケースと書き方を行政書士が完全解説
-
運行管理者の資格要件、仕事、選任届について行政書士が解説
-
一般貨物自動車運送事業の法令試験セミナー、過去問題とテキストで合格率アップ
-
白ナンバーダンプと緑ナンバーの違い、メリットデメリットを行政書士が詳しく解説
-
自社、下請会社が緑ナンバー必要なのか?簡単詳細に行政書士が解説
-
緑ナンバーバイク便の始め方と8色のプレートを行政書士が解説
-
2019年11月から許可要件・認可要件・増車届が大幅厳格化(一般貨物自動車運送事業)
-
トラック緑ナンバー名義貸しってダメなの?専門行政書士が解説します。
-
【最新版】これで完璧!貨物自動車運送事業法11月から大改正のまとめ
カテゴリー
貨物利用運送事業 (3)関連法令 (9)
自動車登録 (1)
霊柩車・寝台車 (2)
日記 (3)
緑ナンバー (16)
初めての緑ナンバー (2)
運送業界ニュース (6)
緑ナンバーの基本要件 (3)
一般貨物自動車運送事業 (99)
最新の法令 (7)
緑ナンバー実務ネタ (22)
過去の法令 (7)
新着
-
2回目の残高証明の期限について注意点!!一般貨物自動車運送事業新規許可の添付書類2019年11月27日
-
適正化実施機関の巡回指導結果「E判定」とは?運送業専門行政書士が解説します。2019年10月31日
-
【最新版】これで完璧!貨物自動車運送事業法11月から大改正のまとめ2019年10月12日
-
一般貨物自動車運送事業の営業所・休憩睡眠施設の選び方2019年10月4日
-
貨物自動車運送事業の監査と巡回指導、行政処分について行政書士が完全解説2019年8月25日
-
自動車運転者の労働時間等の改善基準を運送業専門行政書士が解説2019年8月11日
-
2019年11月1日より大幅変更貨物法規則のパブコメ結果が公表2019年8月7日
-
トレーラーハウスによる市街化調整区域での運送事業営業所認可2019年7月28日
-
レッカー・ロードサービスで緑ナンバー取得。要件、方法、メリットデメリットを一挙解説2019年7月15日
-
一般貨物自動車運送事業の個人事業主がスムーズに法人成りする方法2019年7月13日