監査対応 ご依頼ページ
監査対応のご依頼に際してご案内します。
行政書士は全国に多くいますが、運送業許認可をしっかりできる行政書士は各都道府県にたったの数人です。
お知り合いの税理士から紹介された運送業に不慣れな行政書士や、”自称”運送業専門の行政書士に依頼してしまって残念な結果となるより、信頼できるトラサポ行政書士にご依頼いただき安心を手に入れてください。
料金
個別ケースで応相談
まずはご依頼内容をお気軽にご相談ください。
※管轄によっては監査の対応可能メンバーがいない可能性もあります。その場合、他の地域のメンバーで対応可能か調整させていただきます。
サービス内容
事故を起こしてしまって監査が来そうだから事前に備えたい方
監査までの残り日数によりますが、可能な限り一緒にできることをやりましょう。
ただし、当然ですが帳簿等の偽造についてはサポートできません。
監査を受け、行政処分が終わってしまった方
改善報告書提出のために、一緒に違反事項を改善していきましょう。
多くの運送事業者様において、まず、違反事項についてなにをどのように改善すればいいかがわからないケースが見られます。
違反事項を勘違いして一生懸命改善しようとしてもムダな労力に終わります。
多くの運送事業者様の監査対応をしてきた中で、ムダな頑張りをしてしまって疲れ切ってる方が実際多くいらっしゃいます。
まず、違反事項を整理してから正しい改善をしていきましょう。
ご依頼方法
お電話でお気軽にご依頼ください。フリーダイヤル045-507-4081までお気軽に!!(平日9時~17時)
また、メールでは24時間お申込み頂けます。
必ず、ご依頼内容を「監査」を選択ください。
住所は郵便が届くご住所を入力お願いします。
お客様の情報を当社からのご案内のために保管・利用させていただくことあらかじめご了承ください。
コメントには概要で良いのでお困りのことをお書きください。
※ウェブサイトURLのご記載は任意です。
【 ご依頼フォーム → https://www.mshonin.com/form/?id=718567664 】
ご自身の担当都道府県行政書士を調べたい方
監査について詳しく知りたい方
[blogcard url=”https://tora-sapo.jp/journal/kansa-junkaisidou-gyoseisyobun/”]
人気記事
-
【2020年】軽自動車の事業用黒ナンバー取得方法&書類まとめ 軽貨物
-
2024年4月1日から運送業界の残業時間年間960時間が上限に
-
緑ナンバーバイク便の始め方と8色のプレートを行政書士が解説
-
運行管理補助者の選任方法、点呼の権限(一般貨物自動車運送事業)
-
白ナンバーダンプと緑ナンバーの違い、メリットデメリットを行政書士が詳しく解説
-
運行管理者の資格要件、義務、選任届について行政書士が解説
-
事業用自動車等連絡書が必要なケースと書き方を行政書士が完全解説
-
運送業許可の整備管理者の資格要件、仕事、選任届について行政書士が解説
-
緑ナンバーとは?取得の条件と方法・費用・メリットを行政書士が解説!
-
自社、下請会社が緑ナンバー必要なのか?簡単詳細に行政書士が解説
カテゴリー
運送業者様訪問記 (1)貨物利用運送事業 (4)
運送事業者紹介 (2)
軽貨物 (1)
関連法令 (10)
自動車登録 (1)
霊柩車・寝台車 (2)
日記 (3)
緑ナンバー (36)
役員法令試験セミナー (20)
初めての緑ナンバー (1)
運送業界ニュース (8)
緑ナンバーの基本要件 (3)
一般貨物自動車運送事業 (117)
最新の法令 (7)
緑ナンバー実務ネタ (22)
過去の法令 (7)
新着
-
貨物運送業の監査・巡回指導コンプライアンスをトラサポ行政書士がサポート!2021年2月27日
-
一般貨物運送業許可の役員法令試験セミナー会場全国一覧2021年2月14日
-
11月27日より あおり運転(妨害運転)が監査行政処分対象に追加2020年12月6日
-
非正規社員と正規社員の待遇格差についてまとめ2020年10月11日
-
【2020年】軽自動車の事業用黒ナンバー取得方法&書類まとめ 軽貨物2020年10月10日
-
緑ナンバーバイク便の始め方と8色のプレートを行政書士が解説2020年6月21日
-
営業ナンバー新規許可取得見込み無料診断ツールプレゼント2020年5月5日
-
運行管理補助者の選任方法、点呼の権限(一般貨物自動車運送事業)2020年4月5日
-
緑ナンバーとは?取得の条件と方法・費用・メリットを行政書士が解説!2020年4月3日
-
2024年4月1日から運送業界の残業時間年間960時間が上限に2020年3月22日