GW小旅行に行ってきました(岐阜県担当:エール行政書士事務所の鈴木亜紀子先生)
こんにちは。
岐阜県にありますエール行政書士事務所の鈴木亜紀子です。
GWはいかがお過ごしでしたでしょうか。
私はこのGW、初めて岐阜県海津市にある
「おちょぼさん」に行ってきました。
「おちょぼさん」は岐阜県海津市にある神社で
日本三大稲荷のひとつとも言われています。
正式名称は「千代保稲荷神社(ちよぼいなりじんじゃ)」。
地元では「おちょぼさん」と呼ばれています。
参拝時には「あぶらあげ」をお供えするという
一風変わった神社です。
この神社『商売繁盛』で有名です。
私の周りの経営者さんの中でも
「毎月お詣りに行く」
という方もいらっしゃいます。
私もお客様&弊所の商売繁盛をお祈りしてきました。
そして、この「おちょぼさん」
商売をしていない方、観光の方もたくさん来ている理由は
『参道の面白さ』が理由でしょう。
参道にはたくさんのお店が並び、にぎわっています。
特に「串カツ」屋さんの数は多いです。
串カツ屋さんはセルフサービスの立ち食いスタイル。
揚げたてがどんどん出てくるので
それを取っては自分でソースをつけて食べます。
(もちろん二度付け禁止)
土手煮も一緒に売っているので
その土手(名古屋文化圏でおなじみの味噌ソース)
にくぐらせるのもアリです。
普通の「味噌カツ」より『ゆるめ』の味噌ソースで
とっても美味しかったです。
好きなだけ堪能したら串の数で清算です。
ちなみに1本90円で小ぶりなので
けっこういけます。
お店によっては
違う味のバリエーションを出しているところもあり、
カレー味やおろしポン酢味などもありました。
ちなみに、カレー味は「カツカレー」の味でした。
(一口食べて「そりゃ、そうなるよね!」と笑いました)
美味しかった!
そして楽しかった!
周りの社長さんたちのように「毎月」とまでは行かなくとも
また遊びに(もちろんお詣りも)行きたいと思います。
新着
-
一般貨物運送業許可の役員法令試験セミナー 岡山県会場のご案内 | 緑ナンバー 営業ナンバー2021年4月1日
-
運輸局の「合併の認可を要しない旨の証明書」とは2021年3月14日
-
神奈川県の一般貨物運送業監査対応なら実績豊富なトラサポ武藤先生へ!!2021年3月13日
-
貨物運送業の監査・巡回指導コンプライアンスをトラサポ行政書士がサポート!2021年2月27日
-
一般貨物運送業許可の役員法令試験セミナー会場全国一覧2021年2月14日
-
11月27日より あおり運転(妨害運転)が監査行政処分対象に追加2020年12月6日
-
非正規社員と正規社員の待遇格差についてまとめ2020年10月11日
-
【2020年】軽自動車の事業用黒ナンバー取得方法&書類まとめ 軽貨物2020年10月10日
-
緑ナンバーバイク便の始め方と8色のプレートを行政書士が解説2020年6月21日
-
営業ナンバー新規許可取得見込み無料診断ツールプレゼント2020年5月5日
カテゴリー
運送業者様訪問記 (1)貨物利用運送事業 (4)
運送事業者紹介 (2)
軽貨物 (1)
関連法令 (10)
自動車登録 (1)
霊柩車・寝台車 (2)
日記 (3)
緑ナンバー (37)
役員法令試験セミナー (21)
初めての緑ナンバー (1)
運送業界ニュース (8)
緑ナンバーの基本要件 (3)
一般貨物自動車運送事業 (119)
監査・巡回指導 (4)
M&A 合併 分割 事業承継 (1)
最新の法令 (7)
緑ナンバー実務ネタ (22)
過去の法令 (7)