一般貨物自動車運送事業許可を3か月以上早く取得する方法!
行政書士ならどこの頼んでも一緒と思っていませんか?専門の行政書士なら非専門行政書士より2か月半、お客様ご自身で頑張って申請するより3カ月半以上も早く緑ナンバーを付けることが可能です!その秘密を大公開します。
トラサポ行政書士なら約3カ月は早く緑ナンバー取得が可能です!
行政書士ならどこの頼んでも一緒と思っていませんか?
トラサポメンバーの行政書士なら
・非専門行政書士より3か月
・お客様ご自身で頑張って申請するより4カ月
以上も早く緑ナンバーを付けることが可能です!その秘密を大公開します。
差がつく項目 | 非専門行政書士との差 | お客様自身で申請する場合との差 |
---|---|---|
手引きを読んだり申請書作りはじめるまでの期間 | 1週間 | 2週間 |
運輸支局からの補正対応 | 2週間 | 4週間 |
すぐに幅員証明申請しておく | 2週間 | 2週間 |
申請書作成能力の差 | 1週間 | 2週間 |
選任届の準備 | 3日 | 3日 |
所有者登録用委任状の手配 | 2週間 | 2週間 |
車検証書換書類の準備 | 1週間 | 1週間 |
許可が出たら許可書出る前にすぐに連絡書を手配する | 1週間 | 1週間 |
役人をせっつく | 1週間 | 1週間 |
合計の差 | 3カ月 | 4か月 |
こんな企業秘密を教えて大丈夫なのですか?
ご心配いただきありがとうござます。
意外と大丈夫です。
なぜなら、これらは毎日一般貨物自動車運送事業の仕事をしていなければとてもじゃないですが気にすることはできないからです。
「やった方がいいとわかっていてもできないこと」
ってありますよね?
たとえば「毎日腕立て伏せ50回、腹筋50回」続けたほうがいいのは当然ですが、実際に続けられるのはアスリートしかいません。
トラサポメンバーは一般貨物自動車運送事業許認可のアスリートです。
バスケットボールをやってる人がたまに野球をやるように、たまに一般貨物自動車運送事業許認可と付き合ってる行政書士ではこれはできません。
さきほど説明したテクニックは本当にそれを専門にやっている行政書士でなければできません。
ましてや運送事業者のお客様は毎日本業で忙しいのですからこんなのいちいちチェックしてられません。
だからこのスピードでできるのはトラサポメンバー行政書士だけなのです!
他の行政書士は10カ月かかると平気で言います
たまに一般貨物自動車運送事業の許可をやる行政書士が申請してから10カ月かかると言います。
それはさすがに長いですが決して珍しくなく、半年は普通でかかると言っています。
それはさきほど説明したすべてのテクニックを全然使ってないからです。
このテクニックは実は誰も教えてくれません。
特に「役所をせっつく」なんてほとんど誰もやりません。
役人はマジメに仕事を最大限のスピードでやってくれると簡単に信じているからです。
でも役人だって人間です。
せっつかなければ手抜きします。
でもムリを言ってもそれは通りません。
ムリじゃなく適切なタイミングで役人をせっつくことが必要です。
トラサポメンバーは多くの経験から
「このくらいの期間経過したら今審査はここまで行ってるな」
「この連絡をしてきたのだから今審査はここまで行ってるな」
を熟知しています。
だから先回りしていろいろなことを良いタイミングでアクションできるのです。
だから
と思っていただき、ご依頼いただければ全力でサポートします!!
許可後のことも知りたい方は以下のページをあわせてお読みください。
新着
-
一般貨物運送業許可の役員法令試験セミナー 岡山県会場のご案内 | 緑ナンバー 営業ナンバー2021年4月1日
-
運輸局の「合併の認可を要しない旨の証明書」とは2021年3月14日
-
神奈川県の一般貨物運送業監査対応なら実績豊富なトラサポ武藤先生へ!!2021年3月13日
-
貨物運送業の監査・巡回指導コンプライアンスをトラサポ行政書士がサポート!2021年2月27日
-
一般貨物運送業許可の役員法令試験セミナー会場全国一覧2021年2月14日
-
11月27日より あおり運転(妨害運転)が監査行政処分対象に追加2020年12月6日
-
非正規社員と正規社員の待遇格差についてまとめ2020年10月11日
-
【2020年】軽自動車の事業用黒ナンバー取得方法&書類まとめ 軽貨物2020年10月10日
-
緑ナンバーバイク便の始め方と8色のプレートを行政書士が解説2020年6月21日
-
営業ナンバー新規許可取得見込み無料診断ツールプレゼント2020年5月5日
カテゴリー
運送業者様訪問記 (1)貨物利用運送事業 (4)
運送事業者紹介 (2)
軽貨物 (1)
関連法令 (10)
自動車登録 (1)
霊柩車・寝台車 (2)
日記 (3)
緑ナンバー (37)
役員法令試験セミナー (21)
初めての緑ナンバー (1)
運送業界ニュース (8)
緑ナンバーの基本要件 (3)
一般貨物自動車運送事業 (119)
監査・巡回指導 (4)
M&A 合併 分割 事業承継 (1)
最新の法令 (7)
緑ナンバー実務ネタ (22)
過去の法令 (7)