産廃収集運搬の許可事業者は1台でも許可が取れるのか
公開日:2018年2月18日 / 更新日:2018年8月24日
これ、よくある間違いです。
行政書士でも「取れるよ」と言ってしまう人がいます。
しかし、よく読んでみると1台の特例が認められているのは
「霊きゅう運送、一般廃棄物運送、一般的に需要の少ないと認められる島しょ(他の地域と橋梁による連絡が不可能なもの。)の地域における事業」
とされています。
1台でもOKなのは「産業廃棄物運送」ではなく「一般廃棄物運送」です。
一般廃棄物運送というのは難しいですが、よくあるのは市などから一般家庭のゴミ収集を委託された事業者です。
組合で一般廃棄物許可を取り、個人事業主が組合員として一般廃棄物みなし許可事業者とされ、1台でも緑ナンバーが取れるというのがよく想定されるパターンではないでしょうか。
1台でも緑ナンバーを取得するために一般廃棄物運送許可を取るというのはナンセンスです。
なぜならば、一般廃棄物運送許可は通常であれば、一般貨物自動車運送事業許可を5台で取得するより全然ハードルが高いからです。
新着
-
一般貨物運送業許可の役員法令試験セミナー 岡山県会場のご案内 | 緑ナンバー 営業ナンバー2021年4月1日
-
運輸局の「合併の認可を要しない旨の証明書」とは2021年3月14日
-
神奈川県の一般貨物運送業監査対応なら実績豊富なトラサポ武藤先生へ!!2021年3月13日
-
貨物運送業の監査・巡回指導コンプライアンスをトラサポ行政書士がサポート!2021年2月27日
-
一般貨物運送業許可の役員法令試験セミナー会場全国一覧2021年2月14日
-
11月27日より あおり運転(妨害運転)が監査行政処分対象に追加2020年12月6日
-
非正規社員と正規社員の待遇格差についてまとめ2020年10月11日
-
【2020年】軽自動車の事業用黒ナンバー取得方法&書類まとめ 軽貨物2020年10月10日
-
緑ナンバーバイク便の始め方と8色のプレートを行政書士が解説2020年6月21日
-
営業ナンバー新規許可取得見込み無料診断ツールプレゼント2020年5月5日
カテゴリー
運送業者様訪問記 (1)貨物利用運送事業 (4)
運送事業者紹介 (2)
軽貨物 (1)
関連法令 (10)
自動車登録 (1)
霊柩車・寝台車 (2)
日記 (3)
緑ナンバー (37)
役員法令試験セミナー (21)
初めての緑ナンバー (1)
運送業界ニュース (8)
緑ナンバーの基本要件 (3)
一般貨物自動車運送事業 (119)
監査・巡回指導 (4)
M&A 合併 分割 事業承継 (1)
最新の法令 (7)
緑ナンバー実務ネタ (22)
過去の法令 (7)