許可書の再発行の方法
公開日:2018年2月12日 / 更新日:2018年8月24日
免許・許可を取ったのは随分前で許可書がどこにいったかわからない。荷主や銀行から許可書の提示を求められて困っている。許可書の再発行手続きについて解説します。一般貨物自動車運送事業の許可書を紛失した方は必見です。
許可書の再発行はできませんが他の方法があります
一般貨物自動車運送事業では許可書の再発行はできないのです。
では荷主さんとか金融機関に要求されたらどうすればいいでしょうか。
運送業には許可書再発行の代わりに「証明願」という制度があります。
証明願の書き方は運輸支局によって異なりますが、言えば様式をもらえます。会社のハンコは神奈川では必要です。
それで一般貨物自動車運送事業許可業者であることを運輸支局が”証明”してくれたハンコ付の書類が出てきます。
それが許可書の代わりになります。
一般貨物自動車運送事業の新規許可の要件や取得方法についてはこちらをクリック
第一種貨物利用運送事業なども同様です。
それをもっていけば、金融機関も荷主企業も許可書と同等に認めてくれます。
新着
-
一般貨物運送業許可の役員法令試験セミナー 岡山県会場のご案内 | 緑ナンバー 営業ナンバー2021年4月1日
-
運輸局の「合併の認可を要しない旨の証明書」とは2021年3月14日
-
神奈川県の一般貨物運送業監査対応なら実績豊富なトラサポ武藤先生へ!!2021年3月13日
-
貨物運送業の監査・巡回指導コンプライアンスをトラサポ行政書士がサポート!2021年2月27日
-
一般貨物運送業許可の役員法令試験セミナー会場全国一覧2021年2月14日
-
11月27日より あおり運転(妨害運転)が監査行政処分対象に追加2020年12月6日
-
非正規社員と正規社員の待遇格差についてまとめ2020年10月11日
-
【2020年】軽自動車の事業用黒ナンバー取得方法&書類まとめ 軽貨物2020年10月10日
-
緑ナンバーバイク便の始め方と8色のプレートを行政書士が解説2020年6月21日
-
営業ナンバー新規許可取得見込み無料診断ツールプレゼント2020年5月5日
カテゴリー
運送業者様訪問記 (1)貨物利用運送事業 (4)
運送事業者紹介 (2)
軽貨物 (1)
関連法令 (10)
自動車登録 (1)
霊柩車・寝台車 (2)
日記 (3)
緑ナンバー (37)
役員法令試験セミナー (21)
初めての緑ナンバー (1)
運送業界ニュース (8)
緑ナンバーの基本要件 (3)
一般貨物自動車運送事業 (119)
監査・巡回指導 (4)
M&A 合併 分割 事業承継 (1)
最新の法令 (7)
緑ナンバー実務ネタ (22)
過去の法令 (7)