軽自動車は申請車両に入れられるか
公開日:2018年2月12日 / 更新日:2018年8月24日
一般貨物自動車運送事業の許可を得るためには最低5台の車両が必要です。
よくお客様に聞かれるのは
「軽自動車もいいの?」
という質問です。
今、3台あるんだけどあと2台を軽自動車で揃えたい。
たしかに軽自動車はその気になれば10万もあれば買えますからね。
でも残念ながら軽自動車は一般貨物自動車運送事業の申請車両としてはカウントできません。
でも、ADバン、サニーバンとかの4ナンバー小型貨物自動車は大丈夫です。
だからそのあたりの車を20万円くらいで揃えるというのが常套手段でしょう。
でも、ちゃんと車検を取って緑ナンバーをつけられないと運輸開始届まで行けない。すなわち、車両の入れ替えもできませんからね。ちゃんと緑ナンバーをつけられる車両で申請してくださいね。
逆に軽自動車を黒ナンバーにするには
「貨物軽自動車運送事業経営届出」
という制度があり、そちらは1台から可能です。
要件もほとんどありませんし、その気になったら1日で黄色ナンバーから黒ナンバーに変えられます。
新着
-
一般貨物運送業許可の役員法令試験セミナー 岡山県会場のご案内 | 緑ナンバー 営業ナンバー2021年4月1日
-
運輸局の「合併の認可を要しない旨の証明書」とは2021年3月14日
-
神奈川県の一般貨物運送業監査対応なら実績豊富なトラサポ武藤先生へ!!2021年3月13日
-
貨物運送業の監査・巡回指導コンプライアンスをトラサポ行政書士がサポート!2021年2月27日
-
一般貨物運送業許可の役員法令試験セミナー会場全国一覧2021年2月14日
-
11月27日より あおり運転(妨害運転)が監査行政処分対象に追加2020年12月6日
-
非正規社員と正規社員の待遇格差についてまとめ2020年10月11日
-
【2020年】軽自動車の事業用黒ナンバー取得方法&書類まとめ 軽貨物2020年10月10日
-
緑ナンバーバイク便の始め方と8色のプレートを行政書士が解説2020年6月21日
-
営業ナンバー新規許可取得見込み無料診断ツールプレゼント2020年5月5日
カテゴリー
運送業者様訪問記 (1)貨物利用運送事業 (4)
運送事業者紹介 (2)
軽貨物 (1)
関連法令 (10)
自動車登録 (1)
霊柩車・寝台車 (2)
日記 (3)
緑ナンバー (37)
役員法令試験セミナー (21)
初めての緑ナンバー (1)
運送業界ニュース (8)
緑ナンバーの基本要件 (3)
一般貨物自動車運送事業 (119)
監査・巡回指導 (4)
M&A 合併 分割 事業承継 (1)
最新の法令 (7)
緑ナンバー実務ネタ (22)
過去の法令 (7)