一般貨物自動車運送事業の法人設立の注意点
これから法人設立する人は要注意です。
法人登記自体は司法書士の仕事ですが、司法書士は許認可に精通していない人が少なくありません。
なので、残念なことに新規設立したあとに定款目的を修正することもあるのです。
ここで、「目的」と「資本金」について整理しておきます。
定款の目的
オススメは
・貨物自動車運送事業
・貨物利用運送事業
の2つを入れることです。
貨物自動車運送事業は法的には「一般貨物自動車運送事業」「特定貨物自動車運送事業」「貨物軽自動車運送事業」が含まれます。
貨物利用運送事業は法的には「第一種貨物利用運送事業」「第二種貨物利用運送事業」が含まれます。
すなわち、貨物自動車運送事業と貨物利用運送事業の2つを入れれば国土交通省的にはこれらすべてを網羅していることになるのです。
しかし、軽貨物事業をやりたい場合、対外的にはこれだと「軽貨物できるの?」となってもおかしくありません。
そこで、法的な細かいことを話してもムダなので「貨物軽自動車運送事業」は別個に入れることも多いです。
昔の会社の定款目的を真似して「運送取扱事業」「一般区域貨物自動車運送事業」「一般小型貨物自動車運送事業」と書いている人もいますが、それは間違いです。
運輸局によってはそれでももしかしたら認めてくれるかもしれませんが、今は霊柩など以外の一般貨物に「区域」という概念はなくなっていますし、小型貨物自動車運送事業もありません。
時代遅れの目的となってしまうので注意が必要です。
また、よくあるのは「倉庫業」「荷役業」「産業廃棄物の収集および運搬事業」「古物商」「自動車の整備業」「中古車販売事業」などを入れるお客様も多いですね。
資本金
今は一般貨物自動車運送事業には資本金要件はありません。
必要資金の確認は金融機関の残高証明で確認するからです。
極端な話、1円資本金会社でも許可はされます。
ただ、貨物利用運送事業法の「第一種貨物利用運送事業」を取りたい場合は300万円の資本金が必要です。
新着
-
一般貨物運送業許可の役員法令試験セミナー 岡山県会場のご案内 | 緑ナンバー 営業ナンバー2021年4月1日
-
運輸局の「合併の認可を要しない旨の証明書」とは2021年3月14日
-
神奈川県の一般貨物運送業監査対応なら実績豊富なトラサポ武藤先生へ!!2021年3月13日
-
貨物運送業の監査・巡回指導コンプライアンスをトラサポ行政書士がサポート!2021年2月27日
-
一般貨物運送業許可の役員法令試験セミナー会場全国一覧2021年2月14日
-
11月27日より あおり運転(妨害運転)が監査行政処分対象に追加2020年12月6日
-
非正規社員と正規社員の待遇格差についてまとめ2020年10月11日
-
【2020年】軽自動車の事業用黒ナンバー取得方法&書類まとめ 軽貨物2020年10月10日
-
緑ナンバーバイク便の始め方と8色のプレートを行政書士が解説2020年6月21日
-
営業ナンバー新規許可取得見込み無料診断ツールプレゼント2020年5月5日
カテゴリー
運送業者様訪問記 (1)貨物利用運送事業 (4)
運送事業者紹介 (2)
軽貨物 (1)
関連法令 (10)
自動車登録 (1)
霊柩車・寝台車 (2)
日記 (3)
緑ナンバー (37)
役員法令試験セミナー (21)
初めての緑ナンバー (1)
運送業界ニュース (8)
緑ナンバーの基本要件 (3)
一般貨物自動車運送事業 (119)
監査・巡回指導 (4)
M&A 合併 分割 事業承継 (1)
最新の法令 (7)
緑ナンバー実務ネタ (22)
過去の法令 (7)