【インタビュー】一般貨物運送業新規許可の法令試験について聞きました
公開日:2023年1月8日 / 更新日:2024年2月21日
まずはじめにズバリ。一般貨物運送業新規許可の法令試験って難しいですか?
ものすごく難しくは無いですが、決して簡単ではありません。なにも勉強しないで試験を受けたら普通は合格できません。
合格率は運輸局でかなり差があります。関東は大体50~60%。東北はほぼ100%。九州は令和4年前半は10%が続きました。
だから超難しいわけではありませんが、勉強しないで合格できる試験ではありませんね。
場所や時期によって、合格率にはかなりの違いが出るのですね。いつ、どこで受けるかによって結果がかなり変わってきそうです。ところで、試験会場には資料の持ち込みはできるのでしょうか?
資料の持ち込みはできません。分厚い条文集がバサっと置いてあります。ご自身で印刷した条文集も持ち込みはできません。
だから勉強しているときに、各法律のところにラベルシール貼ったり、よく出るところに蛍光ペン書いたりすると当日きっと見つけられないのでご注意くださいね。
資料の持ち込みは不可ですね、了解しました。それ以外のもので、試験会場に持っていってもよいものってありますか?
紙をめくりやすくするための指サックくらいは良いと思います。探したところを見間違えないために置く定規も問題ない会場が多いのでは。付箋は微妙かもしれませんね。もし何か持ち込みたいものがある場合は、運輸局に素直に聞いておくと安心です。
あらかじめ確認しておくということですね。ここで話題を変えて、皆さんが一番気になるポイントかもしれませんが、法令試験ってそもそもどうやって勉強すればいいんですか?
運送業の役員としての法令知識が問われるわけなので、貨物自動車運送事業法と輸送安全規則を中心に、運行管理者試験では問われない「下請法」や「独禁法」についても出題されます。普段、法律に触れていないのは当たり前なのでどうやって勉強すればいいのか悩みますよね。
基本的には過去問題を繰り返し解くことが大切です。でも暗記して解ける問題ばかりではないので、条文集を探すのが速くなるように訓練するのがよいと思います。
「このくらいできれば安心」という目安はありますか?
目安としては、過去問題を何回も解いて、コンスタントに45分で27問正解できるようになれば安心だと思います。
45分で27問を目安に勉強していけばよいわけですね。ちなみに、勉強時間がなかなか確保できなかったりで、仮に法令試験に2回落ちてしまった場合はどうなるんでしょうか?
2回不合格になると審査が進まなくなります。その場合は通常、取り下げと言ってキャンセルすることになります。
許可が取り消されるということですか?
許可取消しとは異なります。取り下げてからもう一度、新規許可申請してゼロから審査が始まりますので、申請日以降の直近奇数月からまた1回目の法令試験受験となります。許可取消しになったら欠格要件で5年間、新規許可申請ができなくなってしまうので大変な事態です。
取り下げる手続きさえ踏めば、2回落ちたからといってどうにもならなくなってしまうということはないわけですね。
法令試験に何回落ち続けたらもう申請できないということはありません。大変ですけど何十回でもチャレンジできます。でも何回受けても不合格な場合は、きっと勉強していないか、勉強方法が間違っているので正しい勉強方法を学んだ方がよいですね。
法令試験については事業との兼ね合いで急ぎで受験したいという方も多いと思いますが、2回目の法令試験を1回目と同じ月に受けることはできるのでしょうか?
関東などは1カ月に2回の試験があります。月の前半の試験に不合格となったら同じ月の後半の試験を受けられたらいいのですが、そういうわけにはいきません。2カ月後の奇数月に2回目の試験を受験することになります。だから早く仕事を始めるためにも必ず1回で受かりたいですよね。
そのぶん、許可の手続きが後送りになってしまいますね。
そうです、許可までの期間が2カ月程度遅れることもありえます。運輸局はいかに相手のせいで許可を遅らせられるかを考えている生き物なのです(笑)
コロナ禍もあって、最近は当日試験を受けられるだろうかという不安を抱く方もまた多いと思います。もし法令試験当日、コロナになってしまったらどうなりますか?
運輸局によってはコロナや、コロナでなくても濃厚接触者や発熱で欠席しても不合格扱いになりません。そうなってしまったら、無理せず運輸局に連絡しましょう。
そもそもの話ですが、許可の申請をする前に、あらかじめ法令試験に合格して安心した状態で新規の許可申請に臨めたら心理的にも負担が少なくて助かるのですが……。
法令試験は新規許可申請しないと受けられません。運行管理者みたいに毎年決まった時期の試験に申し込むのではなく、新規許可申請した人だけが受けられるというか、受けなければいけない試験です。また、許可後に法令試験合格役員が辞めてしまったからと言って、他の人が役員法令試験に再度合格しなければならないわけではないのでご安心ください。
やはり、そうですよね。最後になりましたが、試験の合否については、どのタイミングでわかりますか?
運輸局によって異なります。関東は約1週間後に郵便で通知書が届きます。運輸局によっては当日待っていれば合否を教えてくれるところもあります。
本日はいろいろ教えていただき、ありがとうございました。