行政書士File:新潟県の運送業許可はいたこめ行政書士事務所板垣先生にお任せください

- 行政書士File No.048
- 板垣 良
- 新潟県
いたこめ行政書士事務所 所長 板垣 良(いたがき りょう)
【担当地域】新潟県
【事務所連絡先】
〒959-1704 新潟県五泉市村松甲2046番地
電話 0250-58-6441
【生まれ】平成10年9月6日 新潟県五泉市(旧村松町)
【趣味】DJ 作曲
【肩書・所属団体】
新潟県行政書士会
村松商工会青年部副部長
【資格】
行政書士 危険物取扱者乙種第4類
高圧ガス第二種販売主任者
液化石油ガス設備士
石油機器技術管理士
【経歴】
2021年3月 中央大学卒業
2022年4月 行政書士登録
【ホームページ】
まずは所長のご経歴と開業の経緯を教えてください。
小学生のころから音楽が好きだったこともあり、大学時代にDJを始めました。ある日、ふとナイトクラブの営業にはどんな手続が必要なのかが気になり、色々調べているうちにそこで初めて行政書士という職業があることを知りました。
資格も何も無い状態で大学を卒業するのが嫌だったのもあり、猛勉強の末なんとか合格を果たしました。これで昼間は行政書士、夜はDJという生活ができたら格好良いなと思っていた矢先、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令されました。クラブが営業停止になったので当然DJの出演はゼロ、元々就活をする気がなかったとはいえ、先行きの見えない当時の東京で行政書士をするほどの覚悟は僕にはありませんでした。色々考えた結果、大学2年生のときに父が急死してから定期的に手伝っていた家業をやりながら、地元に根ざした行政書士になろうと決め、大学を卒業した翌月に地元でUターン開業をしました。
お客様とのやりとりで大切にしていることは何ですか?
行政書士として専門サービスが提供できるのは大前提で、板垣良という一人の人間として、信頼をいただけるように努力をしています。
ほかにも行政書士として心がけていることは何ですか?
プロであるからこそ、難しい言葉や専門用語を使わないようにしています。加えて他の行政書士とのネットワーク構築に注力しており、すぐにその分野の専門家を紹介できます。
また必要とあれば、他士業だけでなく双方了承のもとお客様同士を紹介しています。新たなシナジー効果が生まれ、事業の発展につながるなど、お客様のプラスになることは惜しみなく行っています。
休日はどのようにすごしていますか?
日曜日は家族と遊ぶと決めており、県内外を車で動き回っています。SNSやネット検索で見つけられないようなお店や、地元の方々しか知らないような素敵な場所を探すのが好きです。最近は息子がポケモンにハマったので、ポケモンの絵が描かれたマンホール蓋「ポケふた」を車で行ける範囲内で探しています。
新潟県エリアについて、どのような印象をお持ちですか?
ご存知の通り新潟県は南北に長く、同じ県でも文化や方言が全く違ったりします。その分、私の感覚ではありますが、「地域で経済を回す」「地域の信頼を第一に考える」といった考え方が根付いており、地域活性化のため一人一人がプライドをもって生きているという印象です。
また新潟に生まれ育ってもいったことがない地域が多かったりするので、仕事はもちろん、休日に県内を移動するだけで旅行をしている気分になれます。
今後の展望を教えてください。
私は県内で現役最年少行政書士(令和7年7月時点)であるため、文字通り「一生のお付き合い」ができる行政書士を目指しています。そのために行政書士として専門性を深め続けることは当然ですが、お客様の悩みが行政書士業務である場合はもちろん、他士業や他業種のものだとしても、「行政書士の板垣に相談すればなんとかなる」という事務所にします。そして、先述したネットワーク構築の強化はもちろん、DXの対応、AIによる業務効率化などを通じて、時代の変化に対応し続けられる行政書士であり続けます。
行政書士‘sファイルの読者に向けて、ひと言メッセージをお願いします。
どの業界・分野にも言える話ではありますが、プロに依頼することはそれなりの費用がかかると思います。一方で、その分野の専門家からしか受けられないサービスや恩恵があり、間違いなく費用以上の効果をもたらすはずです。これを実現できるのが、運送業専門行政書士の全国集団トラサポです。お困りの際はぜひトラサポへご相談ください。
今日はお忙しい中、お時間をいただきありがとうございました。